2004年5月の日記

2004年5月26日(水)
ブロワリア植え替え
2004年5月24日(月)
ペチュニア定植
2004年5月15日(土)
定植デー
2004年5月12日(水)
ベゴニア開花
2004年5月9日(日)
クリサンセマム定植
2004年5月8日(土)
土入れ作業
2004年5月3日(月)
最後の種まき
2004年5月2日(日)
余りもの植え替え
ブロワリア植え替え
遅れて種を播いたブロワリアを植え替え、もう植える場所もないので少なめに育てたつもりが、20ヶの苗ができてしまった。(^_^;
アロンソアの生育が早く、早くも3回目のピンチをする。
今年初めて育てる種類なので、どんなふうに育つか楽しみだ。
2004年5月26日(水)  No.29

ペチュニア定植
6cmのビニールポットに植えてあるペチュニアの葉が黄色っぽくなってきた。
肥料不足かと思って試しにポットから抜いてみると、もうかなり根も回っていたので、プランターに定植することにする。
まだかなり小さく、本当ならばもう一回り大きいビニールポットに植え替えるところだが、面倒くさいので定植してしまった。
今年は他の苗は皆生育が良かったが、ペチュニアだけは例年よりも生育が遅い気がした。
2004年5月24日(月)  No.28

定植デー
今年は苗の生育も早く、この後しばらくは週末に時間が取れないので、1日かけて苗の定植をした。
今日植えた苗
インパチェンス、ベゴニア、アリッサム、イソトマ、ロベリア、アロンソア、ディアスキア、ヒポエステス、ジプソフィラ、忘れな草、リナム
忘れな草は、こぼれ種から育ったものが庭で元気に咲いているのに、部屋の中で種を播いたものは全然大きくならない。あきらめて、そのまま花壇に植えることにする。
リナムもまだ苗と言える状態ではないが、面倒くさいのでそのまま花壇に植えてしまった。
今日でテラスに置いてあったビニール温室も片付けた。
まだ定植していない苗は、ペチュニア、ニチニチソウ、サルビア、マリーゴールド等。
2004年5月15日(土)  No.27

ベゴニア開花
ベゴニアが花を付け始めた。
種を播いたのは去年と同じ時期なのに、去年の開花は6月20日、何で今年はこんなに早いんだろうと驚いてしまう。
インパチェンスとか他の種類も、今年は結構生育が早いみたいな気がする。
インパチェンスも蕾が見えてきているので、今月中には開花しそうだ。
2004年5月12日(水)  No.26

クリサンセマム定植
クリサンセマムが6cmのビニールポットの中で根が回ってきたので、鉢へ定植することにした。
余った苗はそのまま地植えにする。
アリッサムが開花、早いものはかなり前から花は咲き始めていたが、生育の遅れていたものも花が咲いてきたので、今日を開花日とする。
寄せ植えに使う予定なので、8株ほど6cmポットから9cmポットに植え替える。
2004年5月9日(日)  No.25

土入れ作業
去年の古土に、籾殻燻炭とピートモス、腐葉土、牛糞堆肥を混ぜて、プランラーや鉢に土を詰めた。
後は花苗を定植するだけ、去年は5月27日に一気に定植したが、今年は苗の生育も良いのでもう少し早くなりそう。
ブロワリヤ、リナムが発芽してきた。
リナムはプラグトレーに一カ所3粒播きにしたが、発芽したのは半分くらい、まだこれから発芽してくるのもあるのかな。
2004年5月8日(土)  No.24

最後の種まき
ブロワリヤの種を播く。
リナム、赤花わたは大きめのプラグトレーに種を播いた。
徒長し過ぎて失敗したコスモスも、余ったプラグトレーにまき直した。
これで一応、買った種は全て播き終わったことになる。
去年自家採種した種は、まだ冷蔵庫の中に大量に眠っているんだけど、これらはどうしよう・・・。
2004年5月3日(月)  No.23

余りもの植え替え
これまでに植え替えをして、まだ種を播いたイチゴパックに残っていたものを勿体ないのでポットに植え替えることにした。
ペチュニア、ニチニチソウ、サルビア、クリサンセマム、アリッサム、アロンソア、ジプソフィラなど。
ポットに植えてまだ余っているような苗は、そのまま地植えにしたりして、無駄なく利用する。
でも、こんなに苗を沢山作っても植える場所がないのにどうするんだろう。
本当に貧乏性で困ってしまう。

インパチェンスの苗がやたらに元気が良くて、早いものは花芽も見えてきている。
玄関前の花壇は今年はインパチェンスを植える予定なのに、そこに植えられているパンジーは、このインパチェンスの苗よりも小さな大きさだ。
パンジーの方を引っこ抜いて、どこかへ植え替えなければダメかも。
2004年5月2日(日)  No.22

No. PASS
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
++HOME++
[日記一覧] [最新]
shiromuku(fs2)DIARY version 1.40