北海道キャンプ場見聞録のヒデがキャンプ等の途中で見つけた
北海道の四季の風景等をメールマガジンでお届けします
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当別町の丸山へ山スキーに出かけた。 途中で雪が降り始めたものの、北へ向かうにしたがって優しい青空が広がってきた。 相変わらず真っ白な雪景色が広がっているけれど、真冬のそれとはどこか違って見える。 日射しが強くなってきたせいだろうか? その日射しで雪も溶かされ、雪面の様子が春の表情に変わってくるような気がする。 当別丸山は標高500mの低い山だったので、麓から頂上までが全て同じ春の気配が感じられた。 当別川の河畔ではネコヤナギが満開の花穂を付けて、まるで桜が咲いているかのような風景である。 真っ白な雪景色の中にも確実に春の足音が聞こえてきていた。 |
![]() |
道道28号から見る神居尻山。その風景は真冬のそれに見えるが、手前の雪原に太陽の光が作り出す微妙な影の濃淡に春の気配を見て取れる。 |
![]() |
丸山へ登る途中の風景。春の強い日射しが白い雪原にミズナラの姿をくっきりと描き出す。 |
![]() |
ネコヤナギの花穂をカメラで狙っていると、急に春の雪が降り始めた。その雪にも、花片が舞うような春の風景が重なって見えてしまう。 |
このメールはHTML形式でお届けしています
メールソフトでHTMLメールの表示を許可していない場合は画像が表示されません
画像のクリックにより1024×768サイズの画像が別画面に表示されます
〜編集後記〜
|
発行人のホームページ
◆ 北海道キャンプ場見聞録 ◆
◆ 北海道の道ばたで ◆
(このメルマガで紹介する写真等を壁紙用画像として公開しています)
Copyright (C) 2007 ヒデ@北海道キャンプ場見聞録