2001年ニーレンベルギア |
![]() |
タイプ: 1年草 まき時: 3月〜4月 開花: 7月〜10月 種まき: タネは細かいので、ていねいに鉢か箱まきにします。覆土はごく薄くかける程度でよく、発芽するまで乾かさないように注意します。 育て方: 細い本葉が出て草丈3〜5cmの時に一度ポットに移植した後、花壇、プランターに定植します。 |
| 以上の内容はタキイ種苗の種の説明をそのまま引用しています。 | |
| ★ 種まき:3月20日 種まき用土:? |
| 何に種を播いたか忘れてしまいました。 発芽は25日、播いてすぐに芽が出てきた感じです。 |
| ★ 植え替え:4月29日 |
| 種まき後、一ヶ月と少々で6.0cmのビニールポットに植え替えました。 ニーレンベルギアの生育途中の写真は、あまり写していなかったようです。(^_^; |
| ★ 定植:5月20日 |
種まき後2ヶ月で花壇に定植しました。写真は寄せ植えにしたものです。 下の2株がニーレンベルギアです。 |
| ★ 生育途中:6月23日 |
紫のロベリアの左に写っているのがニーレンベルギアです。定植後1ヶ月経過してもまだ花が咲いてきません。 結局最初に花を付けたのは7月1日になりました。 開花までは時間がかかる種類のようです。 北海道では夏に花を楽しむ種類なので、あまり早い時期に種を播く必要は無いみたいです。 |
| ★ 開花の様子:7月12日 | ||
|
![]() |
鉢に植えたものは、だらしなく間延びして咲いています。 |
| ★ 開花の様子1:7月28日 |
7月末になってようやく満開になってきました。ペチュニアに押しつぶされそうになりながらも、頑張って咲いています。 |
| ★ 開花の様子2:8月25日 |
苗が余ったので、小さな鉢に適当に植えておいたものが、このように立派に咲いてしまいました。ニーレンベルギアはこの後、花数は減ったものの、10月始めまでは花を咲かせ続けていました。 |
| 戻 る |