2000年インパチェンス |
| ●F1テンポ(ピンク・ラベンダー) 強健で育てやすい巨大輪種 毎年我が家の花壇のメインを飾るインパチェンス、今年は少し変わった色のインパを育ててみようと思ったのですが、カタログに写真が載っていないので、いったいどんな色の花が咲くのでしょうか、ちょっと心配。 1袋315円 |
| ★ 種まき:3月20日 種まき用土:ジフィーミックス(セルトレー使用) |
好光性種子なので土はかけません。発芽温度は20〜25度、部屋の中は暖房しているので大体はこれくらいの温度は保てます。 色違いで2種類播きましたが、トレーの穴数は全部で72個、1ケ所に2粒づつくらいまけます。 |
| ★ 発芽した苗の様子:4月3日 |
![]() 播種後10日程で発芽してくる。 ピンクよりもラベンダーの方が発芽率が良いようです。 |
| ★ 植え替え:4月23日(6.0cmポリポット) |
ポットに植え替え、植え替えしたのは良いけれど、家の中においておく場所が無くなったしまったので、外の温室に出すことにしました。温室といってもスチール本棚にビニールを張ったような代物です。 まだ、最低気温は0度近くまで下がる日があるので、そんな日は家の中に入れなければなりません。 |
| ★ もう一度植え替え:5月13日(9.0cmポリポット) |
予想以上に元気に育って、蕾もついてきました。定植するにはまだ少し早いので、育ちの良いやつだけ大きめのポットに植え替えてやりました。 今年のインパチェンスの苗づくりは大成功です。 |
| ★ ハンギングバスケットに定植:5月21日 |
6.0cmの小さなポリポットに植えてあった苗をハンギングバスケットに植え込みました。小さな穴から差し込むので、あまり大きく育っていない方が作業はしやすいです。 そのために、植えたときの姿はパッとしませんが、花が咲くまでは人目に付かないところで管理しています。 |
| ★ プランター定植:5月26日 |
60cmプランター2個(各4株ずつ)に定植、これは9.0cmのポットに植え替えた苗を使いました。ポットの中で、まだそれほど根は回っていなかったので、もう少しポリポットで育てても大丈夫みたいです。 蕾は付いていますが、まだ花の色を確認できる状態ではありません。 ピンクとラベンダーが混ざらないように管理していたつもりですが、本当に間違いないかちょっと心配です。 |
| ★ 定植作業その2:5月30日 |
6.0cmポットの苗が少し徒長してきたので、定植作業を急いでいます。鉢に6株、花壇にも12株定植しましたが、まだまだ苗は沢山余っています。 今週中には何とかしなくては・・・。 |
| ★ 定植作業その3:6月3日 |
![]() ピンクの方は早くも花が咲き始め、これ以上小さなポットで育てるわけにもいかないので、鉢や畑に全て定植することにしました。 |
| ★ 開花:6月11日 |
プランターに植えた苗も、ようやく見られる程度には花が咲いてきました。ピンクは咲いているのですが、ラベンダーはまだ蕾だけです。 |
| ★ 開花状況へ ★ 戻 る |